みなさんこんにちは。ぶーなおです。
実家の庭に梅の実がなっており、いろいろと漬けてみた結果です。
庭になっている梅

こんな感じでなっています。時期が早く青梅ですが、取っちゃいました。
2025年5月18日でした。
梅酒作り
材料等
梅 1.25kg
ホワイトリカー 2.3ℓ
氷砂糖 600g
作り方
容器は5ℓのビンにしました。材料の分量はビンに書いてあったとおりにしてます。
保存するビンは煮沸消毒し、自然乾燥させておきました。
まずは梅のヘタを竹串やつまようじで除越します。
こんな感じ。左側がヘタを取ったものです。

よく水洗いをして、1粒1粒キッチンペーパーで水分を取り除きます。特にヘタの部分に水がのころやすいので気を付けて拭き取ります。
容器に梅と氷砂糖を交互にいれていきます。
最後にホワイトリカーを入れて完了です。

あとは暗くて涼しい場所に放置して、約半年後には飲めるようです(^^♪
梅シロップ
材料等
梅 500g
氷砂糖 400g
ホワイトリカー 50cc
基本的には梅酒と同じような作り方です。
ビンの煮沸消毒、梅のヘタとりと水洗いと水分除去も同じ。
材料をビンにいれて放置です。ホワイトリカーは消毒用ですね。

梅酒と同様に放置して、約3か月後に完成っぽいです。
梅の醤油漬け
材料等
梅 1kg
薄口しょうゆ 1ℓ
鰹節 適量(お茶パックにいれて)
昆布 適量(お茶パックにいれて)
ビンの煮沸消毒、梅のヘタとりと水洗いと水分除去は同様に。
材料をビンにいれて放置です。

梅酒と同様に放置して、1週間後から食べられるとのことです。
いろいろと漬けこんでみましたが、まだまだ梅が余っている状況です。
残りの梅は追熟させてから、なにか漬け込んでみます。
コメント