年金改革法の成立と変更ポイント

お金のこと

みなさんこんにちは。ぶーなおです。

2020年5/29日に年金改革法が成立したみたいですね。


年金もらうのはもう少し先になりますが、勉強のためにすこし調べてざっくり整理してみました(^^♪

確定拠出年金の加入年齢と受け取り開始年齢の変更

企業につとめているかたは「確定拠出年金」にはいられているかたもおおいと思います。我が家も確定拠出年金の運用はしております。。

確定拠出年金は60歳から70歳までの間に一時金か年金の形での受け取りでしたが、60歳から75歳に選択幅が広げられるようになるようです。

また、加入年齢の上限も現状の65歳から70歳に引きあげられるようです・・

企業にもよるかもしれないので、自分の企業の状況も確認したほうがよさそうですね。


いろいろな選択肢が増えるようにおもいますが、「もっと働け」って「いわれても・・

ですよね~


我が家の場合、確定拠出年金は60歳から公的年金を受け取れるまでの65歳までの生活資金にしようと考えております。

もちろん、生活ができなければ働かなきゃいけないんですが・・・(^-^;




年金の受け取り開始時期

現在の年金は、原則「65歳」からの受け取り開始ですが、

60歳から70歳までの間での支給開始が可能ですね。

早めにもらうより遅めにもらったほうがお得ですよ・・な感じですが。

この70歳までが、75歳までに広がるようです。こちらも、もっと働け・・ってな感じっすかね。まあ、受け取り開始時期が後ろにならなくてよかったです(^-^;


パート等の厚生年金加入

現状500人超の企業が対象となっている厚生年金ですが、2022年10月からは100人超、

2024年10月からは50人超の企業で適用対象となるようですね。

経営者と労働者で受け取り方は異なるのかな・・?

でも労働者も税金としてとられるので・・でも年金が・・ってな感じですかね。

我が家ではあんまり影響はないと思っています。


まとめ

2020年5年金改革法が成立しましたね。

高齢者の労働を後押しするような感じでですが、我が家では逆の道を目標としていこうと考えております(^-^;

年金受給開始年齢の引き上げが見え隠れします・・・・いやですね(^-^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました